8月21日の教室

8月の2回目の教室でした。
夏休みということで、参加者はいつもより少なめでしたが
みんな元気に参加してくれました!

いつもより人数が少なめの将棋教室でしたが
その分みんな集中して内容の濃い時間だったと思います。

教室の生徒は普段、ふじもり教室で勉強して
それ以外の土日で将棋大会にチャレンジしている
生徒が多い印象です。みんなよく頑張っています。

「継続は力なり」これからも楽しく将棋を
上達していきましょう!!

次回は9月4日(第1日曜日) です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています!

1,234 total views, 1 views today

8月7日の教室

8月の1回目の教室でした。
とても暑く、ジメジメした1日でしたが
生徒は元気に教室に参加してくれました!

今回も引き続き、教室の入り口で検温、手指の消毒をおこないました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

今日はどのクラスの生徒も集中している時間が長く
とても良い将棋の時間が過ごせたと思います。
普段家にいる時間でも将棋の勉強をしている生徒が多く
棋力が向上しているのが見てわかります。

将棋は勝つことも負けてしまうことも当然ありますが
どの1局も自分が上達できる要素があるので
勝てたときはなんで勝つことが出来たのか
負けてしまったときは、どこが工夫できるか
次の将棋を指す前に確認しておくようにしましょう。

次回は8月21日(第3日曜日) です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています!

1,280 total views, 2 views today

7月17日の教室

7月の2回目の教室でした。
今日もたくさんの生徒が元気に参加してくれました!
今回も引き続き、教室の入り口で検温、手指の消毒をおこないました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

今日も生徒のみんなは教室の2時間でたくさん将棋を指して
たくさん将棋の勉強をしました!充実した時間だったと思います。
将棋は勝つときも負けてしまうときもありますが
必ずもっと良くできるところがあるので、講師の先生に
教えてもらった1手などは覚えておきましょう。

水筒などの忘れ物がよくあります。
忘れてしまうと次回の教室まで取りに来れない場合が
ありますので、気を付けるようにしましょう。

次回は8月7日(第1日曜日) です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています!

1,293 total views, 1 views today

7月3日の教室

7月の1回目の教室でした。
今日もたくさんの生徒が元気に参加してくれました!
今回も引き続き、教室の入り口で検温、手指の消毒をおこないました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

とても暑い1日でしたが、生徒のみんなはこまめに水分補給をしながら
一生懸命に対局をこなしていました。
1か月に2回のふじもり教室ですが、上達している生徒が多く
講師の先生たちも毎回将棋を見るのが楽しみです!

あと藤森哲也先生のYouTubeチャンネル「将棋放浪記」で
子供用のTシャツが発売になりました!!
是非「将棋放浪記オリジナルショップ」でチェックしてみてくださいね!

次回は7月17日(第3日曜日) です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています!

1,058 total views, 1 views today