5月21日の教室

5月の2回目の教室でした。
すごく天気の良い1日で教室では冷房をつけました。
今回もたくさんの生徒が参加してくれました!

だんだん暑くなってきて夏が近づいてきました。
将棋の対局中はたくさん集中するので
水分補給の飲み物も持ってきてくださいね。

また、将棋を始めたばかりの子が多いクラスは
5才くらいから低学年の子が殆どなのですが
詰め将棋もずいぶんできるようになって
将棋が楽しく指せるようになってきたみたいです!

次回の教室は6月4日(第1日曜日)です。
またみんなに会えるのを楽しみにしています!

719 total views, no views today

5月7日の教室

5月の1回目の教室でした!
雨が降る1日でしたが
たくさんの生徒が参加してくれました!

ふじもり将棋教室では
らいおんクラス、ぞうクラス
きりんクラス、にわとりクラス
ひよこクラスと5つのクラスに分かれて
対局がおこなわれています。

成績が良いと上のクラスに昇級することになりますが
最初のころはなかなか勝てない人のほうが多いです。
どうやったらもっとたくさん勝つようになれるか
先生に聞いて参考にしてみましょう!

みんなたくさん集中して良い2時間に
なったと思います!

次回の教室は5月21日(第3日曜日)です。
またみんなに会えるのを楽しみにしています!

913 total views, no views today

4月16日の教室

4月の2回目の教室でした!
今回もたくさんの生徒が参加してくれました!
天気が良く気持ちの良い1日でしたね。

生徒のみんなは教室の将棋図書館でたくさん
本を貸りていってくれます。
1度読んでしまった本でも、繰り返し読むことで
実力アップにつながります。たくさん勉強してね!

あと、荷物の忘れ物をする生徒が多いです。
教室の終わりの時間が来たら、帰る前に忘れ物がないか
確認するようにしましょう。
今回は水筒の忘れ物がありました
教室で預かっておりますので、次回取りに来てくださいね。

次回の教室は5月7日(第1日曜日)です。
またみんなに会えるのを楽しみにしています!

751 total views, no views today

4月2日の教室

4月の1回目の教室でした!
少しずつ暖かくなってきましたね!
窓の外では教室の隣の公園の桜がとても綺麗でした。
今回も引き続き、教室の入り口で検温、手指の消毒をおこないました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

最近は「将棋図書館」で毎回本を貸りていって
熱心に将棋の勉強をしてくれる生徒がとても多いです。
新しい本も増えているので、チェックしてみてください。

教室に来たときにファイルを受付に
出してくれない生徒が多いです。
すぐに将棋を指したくなる気持ちもわかりますが
まずはファイルを提出しましょう。

次回の教室は4月16日(第3日曜日)です。
またみんなに会えるのを楽しみにしています!

864 total views, no views today