9月16日

9月16日の将棋教室は23名の参加でした。
講師の先生も6人いたのでとても賑やかな回になりましたね。

大盤では 「詰将棋の宿題」 を解説しましたが
手を上げて発言してくれる子がたくさん増えました。
みんなが家でやってきてくれているのがわかって嬉しいです。

あと最近はよく
「先生どうやったら強くなれますか?」
「詰将棋の勉強と戦法の勉強どっちが良いですか?」

などの質問をよくうけるようになりました。
1人1人の生徒によってちゃんとアドバイスできるように心がけますので
いろいろな先生に聞いてみてくださいね。

 

 

 

また教室の中には 「将棋図書館」 というコーナーがあります。

「詰将棋の本」 や 「戦法の本」 など哲也先生が子供のころ何回も読んで勉強した将棋の本が30冊以上もあります。1回1人2冊まで借りれるのですが、みんな毎回よく考えて2冊選んでくれていっています。これも先生にどの本を読んだらよいか聞いてみると良いでしょう。
借りた本は大事に読んで、次の教室のときに持ってきてくださいね。

 

次回の教室は10月7日(第1日曜日)です。
見学だけでもできますので、お気軽にお問い合わせください。

2,946 total views, 1 views today

9月2日

9月2日の将棋教室は19名と
この教室が始まってから1番多くの子に参加してもらいました!

大盤での解説は 「詰将棋の宿題」 と 「駒を取ったあとの使い方」 でした。
飛車や角などの強い駒を取ったあとにうまく使えることができれば
たくさん勝てるようになると思います。

先生との指導対局と生徒同士での対局を合わせて10局以上指した子もいました。
自分での勉強ももちろん大事ですが、やっぱり1番は実戦対局です。
これからもたくさん将棋を指してくださいね!

 

 

 

次回の教室は9月16日(第3日曜日)です。
見学だけでもできますので、お気軽にお問い合わせください。

3,064 total views, 1 views today

8月19日

8月19日の将棋教室は10名の参加でした。

大盤を使って詰将棋の宿題や、戦法&手筋の解説をしてから
先生との指導対局、子ども同士でのリーグ戦という
流れが定着してきましたが、これからも充実した将棋の時間が過ごせるように
いろいろと試行錯誤していきたいと思います!

哲也先生に左美濃を教わった子、腰掛け銀の攻め方を教わった子
四間飛車美濃囲いを教わった子、忘れないでねっ!

 

 

次回の教室は9月2日(第1日曜日)です。
見学だけでもできますので、お気軽にお問い合わせください。

3,441 total views, 1 views today

第31期 竜王戦 挑戦者決定三番勝負 第一局 深浦康市九段 対 広瀬章人八段

第31期 竜王戦 挑戦者決定三番勝負
第一局 深浦康市九段 対 広瀬章人八段

の解説をAbemaTV将棋チャンネルで担当します。

詳細はこちら

8月14日(火) 09:50 〜

解説者
松尾歩八段
橋本崇載八段
藤森哲也五段

聞き手
山口恵梨子女流二段
和田あき女流初段

果たして羽生善治竜王への挑戦権を獲得するのはどちらなのか!?

見ている方にわかりやすい解説を心掛けて頑張ります。
ぜひご視聴ください。

4,850 total views, no views today