6月19日の教室

6月の2回目の教室でした。
とても暑い1日でしたが、たくさんの生徒が参加してくれました!
今回も引き続き、教室の入り口で検温、手指の消毒をおこないました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

教室は2時間なのですが
始まって最初の1時間ぐらいは集中してしっかり取り組めています。
後半の1時間は集中が切れてしまう生徒が多いのが課題です。
集中力が持続していけるように、頑張って将棋の対局をしている
お友達に迷惑をかけないように取り組んでいきましょう。

次回は7月3日(第1日曜日) です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています!

1,315 total views, no views today

6月5日の教室

6月の1回目の教室でした。
今日もたくさんの生徒が参加してくれました。
今回も引き続き、教室の入り口で検温、手指の消毒をおこないました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

最近は生徒のほとんどが藤森哲也先生のYouTubeを見て
たくさん将棋の勉強をしてくれています。
いつもと違う作戦をなんで知っているの?と聞くと
「哲也先生のYouTubeで勉強したから!」
最近の生徒はとても勉強熱心です。またさらに棋力が向上しましたね。

まだ見たことがないという方はこちらから見てください▷「将棋放浪記

次回は6月19日(第3日曜日) です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています!

1,048 total views, no views today

5月15日の教室

5月の2回目の教室でした。
今日もたくさんの生徒が参加してくれました。
今回も引き続き、教室の入り口で検温、手指の消毒をおこないました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

2時間の教室のうち最初の1時間はみんな集中して対局をするのですが
その後から集中力が切れてしまうのか
騒いだりふざけはじめる生徒が多い印象です。
お友達と将棋を指してとても楽しいと思いますが
集中して対局している他のお友達に迷惑をかけないようにしていきたいですね。

最近は忘れ物が少なくなってきました。
みんな帰る時に自分の荷物をチェックしてくれているようです。

次回は6月5日(第1日曜日) です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています!

1,036 total views, no views today

5月1日の教室

5月の1回目の教室でした。
雨が降って肌寒い1日でしたが、みんな元気に参加してくれました!
今回も引き続き、教室の入り口で検温、手指の消毒をおこないました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

最近ではクラスごとのリーグ戦やトーナメント戦をよくやっていますが
生徒のみんなは集中してよく頑張って対局をこなしています。
2時間の教室で10局以上対局をする生徒も多く、素晴らしいです。
また将棋図書館で本を何冊もかりていく生徒が多く
このゴールデンウィークでまた上達してほしいですね!

次回は5月15日(第3日曜日) です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています。

943 total views, no views today