11月3日の教室

11月の1回目の教室でした。
暑い日が続いていましたが、ようやく涼しさを感じられる
ようになりましたね。今日もたくさんの生徒が参加してくれました!

今日は特に、上級クラスに挑戦する生徒が多く見られました。上のクラスに挑戦すると、もちろん負けるリスクもありますが、その分、自分の弱点を知り、相手の技術を吸収できるため、将棋のスキルアップには最適です。詰将棋の宿題や実戦を併せて行いながら、生徒たちがさらに成長してくれたら嬉しいです。

最近では、忘れ物をする生徒も少なくなり、将棋盤や駒の片付けも積極的に取り組んでくれて本当に助かっています!

次回は11月17日(第3日曜日)です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています!

392 total views, 3 views today

10月20日の教室

10月の2回目の教室でした。
もうすぐ11月ですが、まだ暑い日もありますね。
今日もたくさんの生徒が来てくれました!

毎回、2時間の教室では生徒たちが5局や6局の将棋を指していますが
今日は特別に集中していて、10局近くも対局をこなした生徒がいました!

普段から「将棋ウォーズ」で鍛えている生徒が多く
自宅でも詰将棋に取り組む姿勢が見られます。そういった積み重ねが
着実にみんなの成長につながっていると感じます。

今後も楽しく続けて、さらに上達を目指しましょう!

次回は11月3日(第1日曜日)です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています!

412 total views, 4 views today

10月6日の教室

10月の1回目の教室でした。
だんだん涼しくなってきましたね。
今日もたくさんの生徒が参加してくれました!

今日は、新しく教室に4名の生徒が参加してくれました。
最初は皆さん緊張した様子で、慣れない環境に少し戸惑いもあったようですが
これまで通っている生徒たちが積極的に声をかけたり
優しく接してくれたりしたおかげで、徐々にリラックスしてくれました。

教室内も和やかな雰囲気になり、新しい生徒たちも楽しんで
将棋を指してくれたようです。

みんなが一緒に切磋琢磨して成長できる環境をこれからも
作っていけたらと思っています。
これからも、楽しく将棋を学んでいきましょう!

次回は10月20日(第3日曜日)です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています!

456 total views, 2 views today

9月15日の教室

9月の1回目の教室でした。
まだまだ暑い日が続きますが
今日もたくさんの生徒が参加してくれました!

ふじもり将棋教室では、上から順に
「らいおんクラス」「ぞうクラス」 「きりんクラス」
「にわとりクラス」「ひよこクラス」 と
どうぶつ将棋の名前を使ってクラス分けがされています。

クラスごとに、詰将棋や戦法の指導方法が異なりますが
ふじもり将棋教室では、楽しさを大切にしながら
のびのびと将棋が上達できるよう工夫されています。
子どもたちには、楽しみながらいろいろな指し方や
定跡を覚えて上達してほしいです!

今回の将棋教室も、賑やかな雰囲気の中で
みんな一生懸命将棋に取り組んでいました!

次回は10月6日(第1日曜日)です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています!

486 total views, 2 views today